ランスタッドがあなたにご提案できる職種をご紹介します

事務職

一般事務

具体的な仕事内容としては、資料や契約書などの書類作成のほか、電話・来客応対やメール応対、郵便物の仕分け、ファイリング・データ集計、伝票処理、小口金管理等の必要な事務作業を行うのが一般事務の仕事です。一般事務は庶務とも呼ばれ、オフィスの様々な業務を一手に引き受ける仕事。総務事務との違いは、総務が会社・組織全体の業務を行うのに対して、一般事務(庶務)は、各部門に所属し、その部門内の事務業務を担当します。

営業事務

主に営業部における営業担当者のサポートです。具体的な仕事内容としては、営業社員全般のフォロー、商品の受発注・管理、在庫や納期管理、請求書・見積書、社内会議の資料や顧客へのプレゼンテーション資料の作成の手伝い、顧客の電話応対、クレーム対応などを含める、営業社員と顧客を結ぶパイプライン的な役割が求められます。外回りをしている営業社員への緊急連絡や、突発的な出来事が起きた時の迅速な処理など、一般事務と比較をすると、臨機応変にスピーディーに対応する能力がさらに必要となります。複数の営業社員のフォローをするため、時間的には不規則となったり、残業が多めになる場合もあります。

データ入力

パソコンを使ってデータを入力(打ち込む)お仕事です。入力するデータの内容やフォーマットは会社によってさまざまであり、ExcelやWordを使う場合もあれば、専用端末を使って入力する場合もあります。数字や関数の入力や和文と英文などの文字入力、データチェックやファイリングなどの業務を行うこともあります。

英文事務

英語を使った一般事務全般です。具体的な仕事内容としては、とても幅広く、アシスタント業務(書類作成、電話対応、メール作成、ファイリング)からより専門性が求められる仕事、さらに高い英語力が求められる翻訳・通訳業務を含むものまで、仕事内容は千差万別です。英文事務の場合、もちろん英語力は重要ですが、基礎的な事務仕事全般、パソコンスキル、一般常識、社内外の人とのコミュニケーション能力なども重要です。これらの社会人としての基盤があった上で、さらに英語力を活かせるのが英文事務のお仕事です。

経理事務

具体的な仕事内容としては、文書作成、建物の管理、事務用消耗品等の調達・管理、ファイル作成・保管、個人情報保護などの防犯・防災対策、社内イベント・地域交流などの企画運営、社内関係者の冠婚葬祭対応、労災保険、雇用保険、健康保険、年金などの労務関係手続きという労務事務の仕事を手がけたり、給与計算などを受け持つ場合もあります。大きな組織の場合は、株主総会の手配、運営準備、管理など総務事務ならではの特殊な業務もあり、総合的なお仕事を担当します。

人事事務

企業の人事部門所属となる事務職です。社員の「給与」に関する業務。社員の「採用」に関する業務。社員の「労務」に関する業務。社員の「教育」に関する業務などが行われています。給与に関しては、給与計算等のお仕事になり、採用に関しては採用アシスタントとして面談日時の設定や合否の連絡等の調整業務となります。労務に関しては、労災保険、雇用保険、健康保険、年金などの手続きのお仕事になり、教育に関しては研修アシスタントとして研修室の手配、資料作成補助、研修準備等が主なお仕事です。

貿易事務

輸出入に関する事務を行います。貿易事務の仕事があるのは、商社、メーカー、船舶会社や海運貨物取り扱い業者である乙仲といった大きく分けて4つの業界です。ひとくちに貿易事務といっても、業務内容は多岐に渡りますが、具体的な仕事内容としては、大きく分けて輸出業務と輸入業務があり、輸出業務では輸出通関手配、通関書類作成、運送便の手配などを行い、輸入業務では輸入通関手配、関税・消費税納付、商品の納入管理などを行います。また、輸出入の業務には、関わる人たちへの伝達・調整などが発生しますが、この一連の流れを担当するのが貿易事務です。

秘書

具体的な仕事内容としては、社長、役員、部長などの一定の役職がある方につき、庶務のすべてを管理しサポートするお仕事です。上司が本業に集中できるよう裏で支える補佐の役目を担います。電話応対、メール・手紙の管理・対応、スケジュール管理、来客対応、文書作成、慶弔関連、お中元、お歳暮の手配などの交際業務に関わること(情報収集・準備、代理出席)や、掃除、整理整頓などオフィス環境の整備も秘書のお仕事です。

広報

広報の仕事は大きく分けて、社外向け広報と社内向け広報に分かれます。社外向け広報の主な仕事は、新聞・雑誌の記事、TV番組といったパブリシティを活用して、自社の様々な活動をPRすること。その他にもプレスリリース手配、自社Webの更新なども、社外向け広報に含まれます。社内向けの広報業務は、社内報の作成を通じて、経営陣の営業方針・考え、社内各部署の動き・状況、パブリシティで取り上げられた記事などを、社内全体で共有することが広報事務のお仕事です。

学校事務

学校全般の庶務を行います。具体的な仕事内容としては、教職員の給与の計算(出張旅費や超勤の申請)、物品・施設の管理、物品や修理の契約行為、各種金銭の管理、新年度の予算申請等です。

旅行事務

旅行会社にて、個人や団体の旅の受付、旅券やホテル手配、パッケージ商品の企画販売など「旅」に関する事務仕事全般の事を言います。具体的な仕事内容としては、旅行カウンターでの相談・受付、法人企業の国内・海外出張の手配、団体旅行の見積り・請求書作成やツアーの登録管理を手掛ける営業事務、国内・海外旅行の受付手配をするコールセンターなどがあります。海外旅行の場合、ビザの申請、ホテルの予約、エアチケットの手配など全て行います。パッケージツアーの場合もあれば、個人旅行を一から企画する場合もあります。ご旅行の提案・相談から、手配、出発前の準備、ご旅行中の対応、帰着後の精算までのお仕事です。

テレマーケティング

コールオペレーター

電話による問い合わせや商品の説明、苦情などに対応するお仕事です。大きく分けると、電話に出る人(受電)、電話をかける人(発信)の2種類に分かれます。受電のことを「インバウンド(受信業務)」と呼び、具体的な仕事内容としては、テレフォンショッピングなどの商品注文や、予約受付、キャンペーン応募受付、アフターフォロー、料金の問い合わせ対応、資料請求受付、テクニカルヘルプデスク、代理店サポート、お客様相談窓口などになります。発信のことを「アウトバウンド」と呼び、具体的な仕事内容としては、顧客満足度調査、アンケート調査、申込みなどのお礼電話、リストクリーニング、住所など本人確認、代金未払の督促(一次、二次)、ダイレクトメールフォロー、営業マンフォロー(問合せ対応/見込客発掘など)、依頼、勧誘などになります。

販売・営業

販売

ブランドショップや、百貨店内店舗、量販店や携帯ショップなど、さまざまな業界で活躍できます。未経験からでも就業しやすく、直接お客さまと接するので張り合いがあり、やりがいを感じます。

営業

業界や企業に拠り様々です。ルート営業、新規開拓営業、MR、市場調査業務等々。事業活動の主役のお仕事であり、お客様に直接訪問し提案を行う為、とても遣り甲斐を感じるお仕事です。様々な営業経験を積むことはキャリア上もプラスになります。